制作についてnoteにまとめて投稿しています。
VIEW noteボタンからnoteの記事一覧がご覧いただけます。
直感で使いやすいと感じるデザインとは?
自主制作としてアプリのデザインから実装までを行いました。
- 使用ツール
- Figma・Andoroid Studio・Xcode
- ターゲット
- 20代の動物好きで亀を飼育中の人。成長の早い動物の日々の記録をつけたり、水換えのタスク管理をしたいと考えている人。
- ペルソナ
- 埼玉県在住の20代カップル。普段は会社員としてお互い働いており1匹の亀を飼育中。趣味は飼っている亀の写真を撮ることで、休日も亀のための用品を探しに行くことが多い。
- コンセプト
- 愛着の湧くデザイン/簡単に記録・管理できるアプリ
- 課題
- 掃除と水換えの日を忘れてしまうことがあり管理に苦戦。写真は撮るが、記録をつけるまでは億劫で進まない。
- 目的
- 飼っている亀のタスク管理と成長日記をつけていきたい。
- 制作ポイント
- 初めてのアプリ開発でFlutterを使用してAndoroidとiOSどちらでも使用できるアプリを作成しました。
初めに行った要件定義では、必要な機能をしっかりと設定して後々の修正を削減することを心がけました。デザイン面ではUIを意識した直感で使用できるデザインについて、他のアプリを参考に作成しました。
また、フォントサイズや画面幅についても他アプリを参考にして、見慣れた画面を意識して作成しました。
構築面ではAIだけに頼るのではなく、自身で複数サイトを調べた上で実装可能な方法を模索するようにして構築しました。
複数のアプリから各パーツごとに参照し、ターゲットや目的に合わせたデザインのパーツを組み合わせて作成することが大切だと感じました。